2023/09/20(水)
お知らせ
石綿(アスベスト)に関する研修会を開催
現在、解体等工事(改造・補修作業を含む)を行う場合は、石綿(アスベスト)の有無について事前に調査をし、一定規模以上の場合は自治体に報告をしなければなりません。今年の10月からは、この事前調査につい...
2023/09/13(水)
お知らせ
「せたがや版RE100」賛同事業者の登録しました
「RE100(アールイー100)」とは、地球温暖化の原因とされる温室効果ガスの削減のため、企業が事業運営で消費する電力を100%再生可能エネルギーでまかなうことを目標に掲げる取組みです。「Renewable Energy 100%...
2023/09/03(日)
お知らせ
防災の日連絡訓練「災害対策会議」を開催
今年の9月1日は関東大震災から100年目の節目の日です。建防協では防災の日にあわせて、連絡訓練を実施しました。近年、台風や集中豪雨などによる風水害が全国各地で発生しております。世田谷区においても2019...
2023/08/30(水)
お知らせ
9月1日防災の日「建防協連絡訓練」のお知らせ
今年の9月1日は関東大震災から100年目の節目の日です。1923年9月1日11時58分に発生した関東大震災では、死者・行方不明者は推定10万5000人といわれ、1960年に内閣により9月1日を「防災の日」と定められました。建...
2023/08/21(月)
お知らせ
東京土建世田谷支部 親子木工教室を開催
東京土建世田谷支部では、夏休み企画として「親子木工教室」を8月20日に開催しました。毎年人気のこのイベントは、予約枠(午前・午後30組)が受付開始から15分で満員になるほど。今回は大工さんが使う「...
2023/08/17(木)
お知らせ
第2回「せたがや断熱塾」を開催
世田谷区環境・エネルギー施策推進課と世田谷区住宅相談連絡協議会が共催する「せたがや断熱塾」が、昨年に引き続き開催されております。連続3回講座の第1回目は、6月6日に住宅保証機構より講師を招き、国土交通...
2023/08/10(木)
お知らせ
世田谷住相協「せたがやふるさと区民まつり」に参加
今年で44回目となる「せたがやふるさと区民まつり」が8月5日、6日に開催されました。 世田谷区住宅相談連絡協議会(住相協)は、毎年恒例の木工教室と住宅相談のブースで子供たちと一緒に「一合升」を作りまし...
2023/08/02(水)
お知らせ
「世田谷区住宅相談連絡協議会 第41回総会」を開催
7月26日世田谷区住宅相談連絡協議会(以下、住相協)は第41回総会を開催しました。今回は3年ぶりに懇親会を兼ねての開催となりました。 会場は銀座アスター三軒茶屋賓館、御来賓に笠原都市整備政策部長、竹内...
2023/07/25(火)
お知らせ
世田谷区議会会派との意見交換
建防協では毎年、区議会の各会派に区政や予算に関する要望書を提出し意見交換を行ってます。今年は自民党区議団、公明党区議団、立憲・れいわ区議団に下記の事項を要望しました。・防災力向上、地域ネットワー...
2023/06/29(木)
お知らせ
第14回労働安全衛生大会 開催
6月28日に建防協主催の労働安全衛生大会を、Zoom併用のハイブリッドで開催いたしました。今年は久しぶりに会場参加80名、Zoom参加30名と合計参加者110名規模での開催となりました。ご来賓として世田谷区より保坂...
2023/06/21(水)
お知らせ
保坂区長と意見交換会
4月に実施されました世田谷区長選挙において、保坂区長が4期目の区政運営を担うことになりました。建防協では保坂区長との意見交換会を実施いたしました。保坂区長、中村副区長にご出席いただき、それぞれの団体...
2023/06/15(木)
お知らせ
世田谷区危機管理部と意見交換をおこないました。
先日、世田谷区危機管理部に伺い新年度のご挨拶と意見交換をおこなってきました。建防協としては一番関わり合いのある方々で、当協議会のZoomを活用した連絡訓練や安全衛生大会などにも毎回ご参加いただいて...
2023/06/06(火)
お知らせ
せたがや防災士会との意見交換
皆さんは「防災士」という資格をご存じですか?防災士は民間資格ですが、防災・減災に関する知識と技能を習得し、発災直後における初動対応、避難誘導、避難所運営などでリーダーシップを期待され各自治体でも積...
2023/05/27(土)
お知らせ
世田谷区産業振興公社のご紹介
新年度を迎え、日頃よりお世話になっている「世田谷区産業振興公社」にご挨拶に伺いました。 まず産業振興公社とはどんなところなのでしょう。 区内の中小企業者向けに融資あっせん、経営相談、創業支援をお...
2023/05/18(木)
お知らせ
世田谷区経済産業部 工業・ものづくり・雇用促進課にご挨拶
世田谷区では「建設業」を都市基盤及び生活基盤を支え、区民の安心・安全な生活を守る重要な都市産業と位置づけるとともに、災害等緊急時には緊急対応、復旧・復興対応を中心的に担うことを想定し、区内事業者...
2023/05/09(火)
お知らせ
新年度を迎え保坂区長を表敬訪問
4月に実施された区長選挙で保坂区長が4期目の当選をされました。新年度を迎えたこともあり、保坂区長を表敬訪問し当選のお祝いをお伝えしました。 保坂区長からは4期目の区政運営にあたり、教育や福祉の...
2023/04/19(水)
お知らせ
環境政策部、環境・エネルギー施策推進課にご挨拶
新年度を迎え、世田谷区役所の環境政策部に伺い、4月より環境政策部長に着任された中西部長、環境・エネルギー施策推進課の山本課長、東海林係長と意見交換をおこないました。 地球規模の温暖化は、集中...
2023/03/14(火)
お知らせ
シェイクアウト訓練を実施
世田谷区では東日本大震災をはじめとして大規模震災の記憶の風化を防ぐとともに、地震発生時の身を守る行動を身につけ、防災力に繋げるためにシェイクアウト訓練を実施しています。建防協では、シェイクアウト訓...
2023/03/09(木)
お知らせ
3.11東日本大震災から12年
2011年3月11日に起きた東日本大震災から12年目の春を迎えます。記憶も薄れ、震災を知らない子どもたちも増えてきました。。 震災後、私たちや構成団体では、募金をはじめ現地視察、仙台建設業協会か...
2023/01/26(木)
お知らせ
令和5年新春賀詞交歓会を3年ぶりに開催
建防協では3年ぶりとなる新春賀詞交歓会を1月25日銀座アスター三軒茶屋賓館で開催しました。コロナウイルスの蔓延により令和2年を最後に開催することができず、昨年は例年のご来賓の皆様にメッセージをいただくの...
2023/01/18(水)
お知らせ
1.17世田谷建防協 連絡訓練、災害対策会議
1995年(平成7年)1月17日阪神淡・路大震災が発生し、多くの尊い命が失われました。一方で、地域住民と協力して地域建設業の従事者が、倒壊家屋などから多くの方を救出しました。その教訓から、私たち世田谷建防...
2023/01/16(月)
お知らせ
1月17日「建防協連絡訓練」のお知らせ
1995年(平成7年)1月17日阪神・淡路大震災が発生、6,434人の尊い命が失われました。建防協では過去の大災害を教訓に年に数回、連絡訓練を実施しています。【連絡訓練の想定】1月17日早朝5時、首都直下地震が発生...
2023/01/11(水)
お知らせ
2023年世田谷区役所へ新年の御挨拶
2023年1月10日、石井会長、中村会長、事務局で世田谷区役所へ新年のご挨拶に伺いました。 保坂区長、中村副区長とは、昨年試行が始まった「建設工事総合評価方式」や「公契約条例」について、また近年の資材高...
2023/01/01(日)
お知らせ
2023年元旦 新年のご挨拶
2023年元旦新年あけましておめでとうございます。世田谷区建設団体防災協議会(建防協)は、平成10年3月世田谷区との災害協定締結以来、地域防災訓練や水防訓練への参加、連絡訓練や図上訓練の実施、建築物の耐震...
2022/12/23(金)
お知らせ
東京土建世田谷支部 「親子木工教室」を開催
東京土建世田谷支部では、12月18日サポーターズクラブの企画として「親子木工教室」を開催しました。コロナ禍でお祭りなどのイベントが中止となる中、親子の思い出作りとして開催しました。今回は小さな背付き椅...
2022/12/16(金)
お知らせ
「せたがや断熱塾・現場研修会」を開催
世田谷区環境・エネルギー施策推進課と世田谷区住宅相談連絡協議会が共催する、環境配慮型住宅研修会「せたがや断熱塾」が、今年は連続4回講座として開催されてます。第4回目は会員企業の実際の工事現場で現場研...
2022/12/02(金)
お知らせ
東京土建世田谷支部「南三陸町被災地支援活動」
私たちの南三陸町復興支援活動東京土建世田谷支部では、東日本大震災によって被災した宮城県南三陸町の復興支援活動を2015年10月から取り組んできました。3・11の災害後、世田谷区が南三陸町へ職員を派...
2022/11/30(水)
お知らせ
第13回世田谷区公契約シンポジウムを開催
東京土建や建設ユニオンが加盟する公契約推進世田谷懇談会が、連合世田谷地区協議会とともに「第13回世田谷区公契約シンポジウム」を11月22日に開催しました。世田谷区の公契約条例は平成27年4月に施行されました...
2022/11/21(月)
お知らせ
東京土建世田谷支部「上級救命講習」を開催
東京土建世田谷支部では、11月20日に上級救命講習会を開催しました。コロナ前は毎年開催しておりましたが3年ぶりの開催です。事故や病気、いつどこで傷病者に遭遇するかは分かりません。建設現場で働いている私た...
2022/11/01(火)
お知らせ
第5回建防協災害時図上訓練を開催
建防協では10月28日に第5回図上訓練を実施いたしました。今回は玉川総合支所を中心に初めて台風などの風水害を想定した訓練です。2019年台風19号では世田谷区内で浸水被害が600件以上、避難所27...
2022/10/24(月)
お知らせ
「せたがや産業フェスタ2022」に参加
「せたがや産業フェスタ2022」が10月22日(土)三軒茶屋ふれいあい広場、世田谷産業プラザで2年ぶりに開催されました。世田谷建防協は世田谷住相協と共同で「耐震住宅模型」のブースで参加しました。...
2022/10/05(水)
お知らせ
第3回環境配慮型住宅研修会「せたがや断熱塾」を開催
世田谷区環境・エネルギー施策推進課と世田谷区住宅相談連絡協議会が共催する、環境配慮型住宅研修会「せたがや断熱塾」が、今年は連続4回講座として開催されてます。第3回目となる研修会が9月22日に東京土建世田...
2022/09/20(火)
お知らせ
建設キャリアアップシステム(CCUS)現場運用見学会を開催
建設キャリアアップシステムとは、建設技能者の処遇改善、将来の担い手確保や現場管理の効率化などを目的に平成31年4月より本格的に運用が開始されています。現在、全国で建設事業者18万社、建設技能者95...
2022/09/03(土)
お知らせ
防災の日連絡訓練「災害対策会議」を開催
9月1日防災の日にあわせて、連絡訓練を実施しました。近年、台風や集中豪雨などによる風水害が全国各地で発生しております。世田谷区においても2019年の台風19号では大きな被害が発生しました。今回は「猛...
2022/08/28(日)
お知らせ
9月1日防災の日 「建防協連絡訓練」のお知らせ
建防協では年に数回、連絡訓練を実施しています。9月1日防災の日に合わせて行うのは、台風など「風水害」を想定した訓練です。台風の場合、地震と異なり事前におおよその進路予測や被害想定ができます。今回の連...
2022/08/24(水)
お知らせ
東京土建世田谷支部「親子木工教室」を開催
東京土建世田谷支部では、8月21日夏休み企画として「親子木工教室」を開催しました。コロナ禍でお祭りなどのイベントが中止となる中、親子の思い出作りとして、感染予防対策を徹底して開催しました。図面を見なが...
2022/08/19(金)
お知らせ
第2回環境配慮型住宅研修会「せたがや断熱塾」を開催
世田谷区環境・エネルギー施策推進課と世田谷区住宅相談連絡協議会が共催する、環境配慮型住宅研修会「せたがや断熱塾」が、今年は連続4回講座として開催されてます。第2回目となる研修会が8月9日に東京土建世田...
2022/08/08(月)
お知らせ
世田谷住相協「せたがやふるさと区民まつり」に参加
今年で43回目となる「せたがやふるさと区民まつり」が8月6日、7日に開催されました。一昨年は中止、昨年はオンライン開催でしたので、リアル開催は3年ぶりです。 世田谷区住宅相談連絡協議会(住相協)は、木...
2022/07/27(水)
お知らせ
区議会の会派と意見交換
建防協では毎年、区議会の各会派に区政や予算に関する要望書を提出し意見交換を行ってます。今年の要望項目は下記のとおりです。・防災力向上、地域ネットワーク強化・資材高騰、供給不足の影響・地域循環型の公...
2022/07/21(木)
お知らせ
「世田谷区住宅相談連絡協議会 第40回総会」を開催
7月20日世田谷区住宅相談連絡協議会(以下、住相協)の第40回総会を開催しました。例年だと多くの会員に参加いただき、来賓には区長や区役所の担当部長、課長をお招きし懇親会なども行っていました。しかし、今...
2022/07/12(火)
お知らせ
建材ロス削減プロジェクトの提案
気候危機が深刻化し、ゼロエミッションが叫ばれる中、多くの建設現場では「建材ロス」が発生しています。理由はそれぞれありますが、廃棄物を減らし、環境負担を軽減・維持可能な社会づくりが求められる現代で...
2022/07/01(金)
お知らせ
「第13回労働安全衛生大会」をZoom併用で開催
6月29日に建防協主催の労働安全衛生大会を、Zoom併用のハイブリッドで開催いたしました。昨年は会場参加は幹事のみ、講師を含めて会員企業は全てzoom参加でした。今年は3年ぶりに講師および会員企業40名が会場参...
2022/06/22(水)
お知らせ
6月29日 労働安全衛生大会を開催します
「第13回労働安全衛生大会」をZoom併用で開催いたします例年、東京土建会館に約150名の方にお集まりいただいておりますがコロナ禍ということもあり、会場・Zoom併用のハイブリット開催となります建防協の会員の皆...
2022/06/15(水)
お知らせ
第1回環境配慮型住宅研修会「せたがや断熱塾」を開催
世田谷区環境・エネルギー施策推進課と世田谷区住宅相談連絡協議会が共催する、環境配慮型住宅研修会「せたがや断熱塾」が、今年は連続4回講座として開催されてます。第1回目となる研修会が6月2日に東京土建世...
2022/06/10(金)
お知らせ
世田谷区産業振興公社のご紹介
新年度を迎え、日頃よりお世話になっている「世田谷区産業振興公社」にご挨拶に伺いました。 まず産業振興公社とはどんなところなのでしょう。 区内の中小企業者向けに融資あっせん、経営相談、創業支援をお...
2022/06/02(木)
お知らせ
スフィーダ世田谷FCと意見交換
「スフィーダ世田谷FC」とは、世田谷区を拠点とする女子サッカーチームで、なでしこリーグ1部に所属し昨シーズンはリーグ準優勝(一昨年は優勝)を果たしました。社会貢献活動にも積極的に取り組んでおり、地域...
2022/05/18(水)
お知らせ
環境政策部 環境・エネルギー施策推進課にご挨拶
新年度を迎え、世田谷区役所の環境政策部にご挨拶に伺い、4月より環境・エネルギー施策推進課長に着任された山本課長にお話を伺いました。 地球規模の温暖化は、集中豪雨や河川の氾濫など、私たちの身近な生活...
2022/05/09(月)
お知らせ
世田谷区経済産業部と意見交換
新年度を迎え、世田谷区役所の経済産業部にご挨拶に伺いました。4月より着任された経済産業部長 後藤様、昨年度もお世話になりました工業・ものづくり・雇用促進課長 荒井様、建設業人材確保支援事業のスタ...
2022/04/28(木)
お知らせ
第13回建防協総会を開催
4月27日(水)建防協第13回総会を開催しました。建防協の総会は2年おきに開催しています。前回(2年前)は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言下のため書面開催でした。今回は感染予防対策のため会場およびZoom...
2022/04/20(水)
お知らせ
建防協第13回総会を開催します
4月27日(水)建防協第13回総会を開催します2年おきに開催している総会ですが、前回(2年前)は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言下ということもあり、書面開催となりました。今回は感染予防対策のため会場お...
2022/04/15(金)
お知らせ
世田谷区危機管理部との意見交換
新年度を迎え、建防協の活動に一番かかわりが深い「世田谷区危機管理部」を訪問し、意見交換をおこないました。4月の人事異動で危機管理部長大塚 様、副参事防災計画担当橋詰様が着任され、昨年も大変お世話に...
2022/04/08(金)
お知らせ
建通新聞「世田谷区まちづくり特集」
4月6日建通新聞に「世田谷区まちづくり特集」が掲載されました。 保坂区長のインタビュー形式の記事では、今後も学校改築や公共施設の改修など中規模な工事を中心に公共事業をコンスタントに実施していく。ま...
2022/03/29(火)
お知らせ
家具転倒防止器具の推進 東京土建世田谷支部
世田谷区では高齢者や障碍者、要介護者等の方に家具転倒防止器具の取付支援事業を行っています。住宅の耐震化が進む中、家具転倒による負傷や圧死を未然に防ぐためにも、とても大事な取り組みです。東京土建世...
2022/03/17(木)
お知らせ
世田谷住相協「ドローン研修会」を開催
3月16日世田谷区住宅相談連絡協議会では「ドローン研修会」を開催しました。 最近、世田谷区内では高齢者を狙った「点検商法」が横行しています。突然、屋根工事業者を名乗る人物が「お宅の屋根が一部剥がれて...
2022/03/11(金)
お知らせ
「シェイクアウト訓練」を実施
3月11日東日本大震災から11年を迎えました、震災で犠牲となった方々に追悼の意を捧げ、被災された全ての方にお見舞い申し上げます。 世田谷区では東日本大震災の日にあわせて、震度6強の地震が発生したことを...
2022/03/09(水)
お知らせ
3・11プレイバック 2022
2011年に起きた東日本大震災から11年を迎えます。記憶が薄れていくなかで、建防協ではこの記憶を忘れないように、当時を振り返り昨年の3月の本欄で特集しました。今年も当時の様子を振り返ります。 震...
2022/03/04(金)
お知らせ
「福音寮」飯田理事長 卒園生田中れいかさんを迎えて
建防協幹事会に、世田谷区上北沢にある児童養護施設「福音寮」の飯田理事長、卒園生でモデル業のかたわら児童養護施設への理解を深める活動に取り組んでいる田中れいかさんをお迎えしました。 飯田理事長から...
2022/02/14(月)
お知らせ
建防協の災害対策本部と防災備品
世田谷区建設団体防災協議会(建防協)は東京土建世田谷支部会館に事務局を常設し、災害発生時は災害対策本部を東京土建会館(第一候補)に設置します。しかし、万が一にも東京土建会館が使用できないことも想定...
2022/02/04(金)
お知らせ
新春賀詞交歓会 ご祝辞と激励ありがとうございます
令和4年新春賀詞交歓会は1月25日に予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症のまん延により残念ながら中止を余儀なくされました。例年ご参加いただいておりますご来賓の皆様からは、新年のご祝辞とあ...
2022/01/30(日)
お知らせ
東京土建世田谷支部 防災士の会 総会を開催
建防協の構成団体でもある、東京土建世田谷支部には「防災士の会」があります。「防災士」とは民間資格ですが、救命講習などの実技と2日間講習を受講し試験で合格して初めて防災士として認定されます。近年では町...
2022/01/20(木)
お知らせ
「田中れいか」さんがお越しになりました!
世田谷区内の児童養護施設の出身で、現在モデルとして活躍し、児童養護施設への理解を深める活動を積極的に進めている「田中れいか」さんが、建防協の事務局にお越しになりました。昨年、田中さんはクラウドファ...
2022/01/18(火)
お知らせ
1・17建防協連絡訓練を実施
1995年(平成7年)1月17日阪神淡・路大震災が発生し、多くの尊い命が失われました。一方で、地域住民と協力して地域建設業の従事者が、倒壊家屋などから多くの方を救出しました。その教訓から、私たち世田谷建防...
2022/01/12(水)
お知らせ
1月17日建防協「連絡訓練」のお知らせ
1995年(平成7年)1月17日阪神・淡路大震災が発生、6,434人の尊い命が失われました。私たちは過去の大災害を教訓に年に数回、連絡訓練を実施しています。今年も1月17日にあわせて大地震を想定した訓練を実施いた...
2022/01/08(土)
お知らせ
2022年世田谷区役所へ新年のご挨拶
2022年1月7日、石井会長、佐久間副会長、中村会長、事務局で世田谷区役所へ新年のご挨拶に伺いました。 保坂区長、中村副区長との意見交換では、「公契約条例」と「入札制度改革」の前進、4月に改正される「地...
2022/01/01(土)
お知らせ
2022年元旦 新年のご挨拶
2022年元旦新年あけましておめでとうございます。世田谷区建設団体防災協議会(建防協)は、平成10年3月世田谷区との災害協定締結以来、地域防災訓練や水防訓練への参加、連絡訓練や図上訓練の実施、建築物の耐震...
2021/12/22(水)
お知らせ
第二回SDGs学習会を開催しました。
12月13日(月)、建防協の第2回政策学習会を開催し6団体24名の参加がありました。今回の学習会では、前回に引き続き「SDGs」について学ぶことにしました。前回のSDGs学習では「SDGsってなに?」...
2021/09/07(火)
お知らせ
SDGs学習会を開催しました。
世田谷区建設団体防災協議会は、地元の建築・電気・設備の各建設団体と労働者団体で構成されている協議会です。8月27日(金)建防協加盟企業を対象に「SDGs学習会」を開催し6団体17名の参加がありまし...
2021/09/02(木)
お知らせ
防災の日連絡訓練「災害対策会議」を開催
9月1日防災の日にあわせて、連絡訓練を実施しました。これからの季節に各地で被害をもたらす台風上陸を想定して「災害対策本部」を設置する訓練です。朝9時から建防協の幹事、総合支所責任者に参集指示を出し、各...
2021/08/28(土)
お知らせ
9月1日防災の日「建防協連絡訓練」のお知らせ
建防協では年に数回、連絡訓練を実施しています。9月1日防災の日に合わせて行うのは、台風など「風水害」を想定した訓練です。台風の場合、地震と異なり事前におおよその進路予測や被害想定ができます。今回の連...
2021/08/11(水)
お知らせ
SDGs学習会を開催します(会員対象)
8月27日(金)当協議会では「SDGs(持続可能な開発目標)について」協議会会員を対象とした学習会を開催します。近年、日本国内でも普及啓発が急速に進んでいるため「SDGs」という言葉について一度は耳にさ...
2021/07/09(金)
お知らせ
世田谷区産業振興公社のご紹介
日頃よりお世話になっている「世田谷区産業振興公社」にご挨拶に伺いました。 まず産業振興公社とはどんなところなのでしょう。 区内の中小企業者向けに融資あっせん、経営相談、創業支援をおこなったり、経...
2021/07/02(金)
お知らせ
「第12回労働安全衛生大会」をZoom併用で開催
6月29日に建防協主催の労働安全衛生大会を、Zoom併用のハイブリッドで開催いたしました。例年、東京土建会館に約150名の方にお集まりいただいておりますが、今年はコロナ禍ということもあり感染予防のため、講師...
2021/06/22(火)
お知らせ
団体紹介パート3【首都圏建設産業ユニオン世田谷支部】
私たち「首都圏建設産業ユニオン世田谷支部(建設ユニオン世田谷支部)」は主に区内の建設業を営む個人事業主(一人親方)・事業所が所属する建設労働組合で、建設業に従事する「建設職人」が運営し、建設従事者...
2021/06/10(木)
お知らせ
第12回労働安全衛生大会のお知らせ
「第12回労働安全衛生大会」をZoom併用で開催いたします例年、東京土建会館に約150名の方にお集まりいただいておりますがコロナ禍ということもあり、会場には建防協役員のみの参加で各団体の役員、会員、組合員の...
2021/05/27(木)
お知らせ
団体紹介 パート2【東京都建設組合世田谷支部】
私たち「東京都建設組合世田谷支部」は区内の建設労働団体としては非常に小規模な団体です。しかしながら、組合は若手の登用を積極的に行い非常に活発に活動している団体でもあります。 特に力を入れているの...
2021/05/14(金)
お知らせ
世田谷区危機管理部と意見交換
新年度を迎え、建防協の活動に一番かかわりが深い「世田谷区危機管理部」を訪問し、危機管理部長 菅井様、災害対策課長 長谷川様、副参事防災計画担当 若松様と意見交換をおこないました。 近年、日本の各地で...
2021/04/23(金)
お知らせ
世田谷区経済産業部工業・ものづくり・雇用促進課の支援事業
世田谷区では「建設業」を都市基盤及び生活基盤を支え、区民の安心・安全な生活を守る重要な都市産業と位置づけるとともに、災害等緊急時には緊急対応、復旧・復興対応を中心的に担うことを想定し、区内事...
2021/04/14(水)
お知らせ
団体紹介 パート1【東京世田谷電設工業協同組合】
私たち東京世田谷電設工業協同組合(協組)は昭和29年創立し、世田谷区で電気工事事業を営む中小電気工事業者が現在74社加入しています。 購買事業、引込工事資材供給、共同受注事業、教育指導・福利厚生事業...
2021/04/02(金)
お知らせ
令和3年度世田谷区環境配慮型住宅リノベーション推進事業補助金
世田谷区住宅相談連絡協議会(以下、住相協)では、世田谷区が実施している「環境配慮型住宅リノベーション推進事業補助金」について、世田谷区都市整備政策部 畝目部長をはじめ、住宅管理課、居住支援課...
2021/03/26(金)
お知らせ
福島県木造応急仮設住宅建設「貴重な体験に感謝」
2011年6月全建総連より加盟する各団体に木造応急仮設住宅への応援要請が入りました。東京土建世田谷支部の岩佐さん(当時:委員長、建防協副会長)は職人さんとともに福島に応援に向かいました。 岩佐さん達は、...
2021/03/19(金)
お知らせ
≪プレイバック3≫東日本大震災~10年の記憶~
2011年3月11日に起き、甚大な被害をもたらした東日本大震災。10年にあたり、いま活動を振り返ります。 津波被害の大きかった石巻市内に入ると、低い土地はまだ水が溜まったままで、車が低速で用心しな...
2021/03/12(金)
お知らせ
シェイクアウト訓練(連絡訓練)の実施
3月11日東日本大震災から10年を迎えました、震災で犠牲となった方々に追悼の意を捧げ、被災された全ての方にお見舞い申し上げます。 世田谷区では東日本大震災の日にあわせて、東京湾北部地震を想定し「世田谷区...
2021/03/08(月)
お知らせ
宮城県南三陸町の復興支援活動(パート3)
建防協の構成団体である東京土建世田谷支部は、「宮城県南三陸町」の復興支援に取り組んでいます。 東京土建では様々な復興支援活動の一つとして、被災地への復興支援ツアーなどを企画してきました。多く...
2021/03/03(水)
お知らせ
≪プレイバック2≫東日本大震災~10年の記憶~
2011年3月11日に起き、甚大な被害をもたらした東日本大震災。10年にあたり、いま活動を振り返ります。 震災後の40日余りたった4月24日。防災士資格を持った私たちの代表3人は宮城県を訪れました...
2021/02/26(金)
お知らせ
宮城県南三陸町の復興支援活動(パート2)
建防協の構成団体である東京土建世田谷支部は、「宮城県南三陸町」の復興支援に取り組んでいます。 現地視察の際に南三陸町より改修を依頼されたのは「平成の森運動場」にある「しおかぜ球場」の木製階段です。...
2021/02/19(金)
お知らせ
≪プレイバック1≫東日本大震災~10年の記憶~
2011年3月11日に発生し、甚大な被害をもたらした東日本大震災。10年にあたり、いま活動を振り返ります。 被災後40日余りたった4月。私たちの代表が現地を訪れ、被害の実態をじかに目にしてきました。その経...
2021/02/12(金)
お知らせ
宮城県南三陸町の復興支援活動(パート1)
東京土建世田谷支部の取り組み 建防協の構成団体である東京土建世田谷支部は、世田谷区が職員を派遣して支援している「宮城県南三陸町」の復興支援に取り組んでいます。2015年2月、南三陸町観光振興課の依頼で神...
2021/02/03(水)
お知らせ
災害時連絡訓練を規模拡大して実施しました!
2021年1月18日、阪神淡路大震災から26年目の「防災とボランティア週間」に合わせて、大規模な連絡訓練を実施しました。朝9時より災害対策本部(仮)より「171災害伝言ダイヤル」「LINEグループ」...
2021/01/22(金)
お知らせ
ホームページリニューアル
けんぼうきょう(建防協)のホームページをリニューアルしました。